相場教科書

FOMCとは?金利発表と仮想通貨への影響を徹底解説!

仮想通貨トレーダーにとっても超重要イベント「FOMC」
金利がどうなるかだけでなく、「どんな姿勢で動くか」まで読み解くことが、値動きを掴むカギになります。
この記事では、FOMCの基本から、BTC相場との関係まで初心者向けにわかりやすく解説します!


✅FOMCとは?

  • 正式名称:Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)
  • アメリカの中央銀行「FRB」が主催する金融政策の決定会合
  • 政策金利や景気見通しなどを決める場で、年8回開催
  • 会合にはFRB理事や地区連銀総裁など、12名の投票メンバーが参加

✅FOMCで発表されるもの

  • 政策金利(フェデラルファンド金利)
  • 声明文(今後の景気判断や金利姿勢)
  • ドットチャート(金利の見通し)※年4回
  • 経済見通し(インフレ率・失業率・GDPなど)
  • パウエルFRB議長の記者会見(ここが一番相場を動かす!)

✅いつ発表されるの?

  • 年8回(約6週間ごと)のペースで開催
  • 日本時間でいうと、木曜の早朝3:00(夏時間)/4:00(冬時間)
  • 発表の流れ:
  1. 政策金利と声明文発表
  2. ドットチャート(該当回)と経済見通し
  3. パウエル議長の会見(※内容で大きく動く)

✅FOMCが仮想通貨に与える影響

金利判断仮想通貨への反応備考
利上げ下落しやすいリスクオフ。過度な引き締めに警戒感
据え置き横ばい or 小動き予想通りなら影響薄、声明次第で動く
利下げ上昇しやすいリスクオンムードが戻ることも

✅実は「数字」より「言葉」が大事!

  • 例えば利上げしても、「今後は様子を見る」とハト派発言すれば上がることも
  • 逆に据え置きでも、「インフレ懸念は根強い」などのタカ派発言なら下がる
  • 市場は「今後どうするつもりか」に超敏感

✅事前準備も超重要!

  • CME FedWatch Toolで、利上げの市場織り込み度を確認
  • 直前のCPI/PPI/雇用統計も材料に使われるので要チェック
  • ポジション調整もあり:発表前後はフェイクや乱高下が頻出!

✅まとめ

FOMCは「今の金利」よりも「これからどうなるか?」の方向感が見られるイベント。
仮想通貨も株と同様、金利と景気に敏感な“リスク資産”なので、トレードするなら必ず注目!

📍慣れてないうちは、相場の反応を“観察するだけ”でも充分勉強になります。

-相場教科書

© 2025 朝4時のポンコツトレーダー@無能サラリーマン裏稼業 Powered by AFFINGER5