【1. 米国市場】

・Fear & Greed Index:63




・NASDAQ:+1.20%
・S&P500:+1.03%
・VIX:-9.25%
・米国10年債利回り:+0.31%
→アメリカ株価市場は回復傾向見せている。
(ファンダ系(特にトランプ大統領)のニュースなどに注意)
【2. 仮想通貨市場(CoinGlass)】
・未決済建玉

【全体】(4時間) +0.32%(24時間)+1.18%
【CME】(4時間)-0.06%(24時間)+0.27%
→大きなOIの増減はなし。
・ロング/ショート比率(全体目線)

ロング:45% ショート:55%
・Binance (クジラ)トップトレーダー比率


【口座】ロング:40% ショート:60%
【ポジション】ロング: 57% ショート43%
→全体の目線を見るとショート目線。
しかし、クジラのロングポジション価格大きいので注意が必要
・Coinbase Premium

コインベースプレミアムは依然としてプラス傾向継続中
アメリカ仮想通貨市場は、加熱しまくり。
・ヒートマップ

休日は、104,000ドル〜106,000で推移か。
【3. ETF市場(SoSoValue)】
・ETF純流入

日時総純流入額:-$47.82M
・GBTC流出(売り圧確認)

GBTCの大きな売り圧はなし。
・ETFごとのBTC保有量

【ブラックロック】-130.49M
【FBTC】+$22.77M
→流出傾向2日連続。大きな流出はないが、ブラックロックの流出が気になるところ。
【4. テクニカル分析(BTC/4時間足)】

・価格:106,600ドル推移(レジスタンスで攻防続く。)
・出来高:大きな買い出来高は上がってないが、ジリジリ上昇中
・RSI:60付近推移、上昇傾向みせる
・200SMA / 50EMA:200EMA突き抜け下落かと思いきや反発。
↑
よくあるパターン(移動平均線のサポートレジスタンス注目)
▼総括
株高+Coinbase Premium継続=上昇圧力は根強いが、ETFの資金流出・ショート比率には注意。
トレンドが明確に出るまで「無理なエントリーは控える」「EMAラインに沿った反発・押し目を丁寧に拾う」戦略が◎。
→ ボラ少なめの休日相場で飛びつきは禁物。クジラの動向・ETF資金に要注視。