こんにちは、朝4時のポンコツトレーダーです。
今回は本業の材料販売の現場で、「いや、マジでそれ怒ることかよ…?」ってことがあったので、共有しておきます。
✅現場6件、カオスな日常

今、同時進行で現場が6件。
毎日電話は鳴りっぱなし、あちこちから確認が飛んできてて、正直「俺いま何してたっけ?」みたいな瞬間が1日に5回はある。
だから、自分なりにどこに何があるかすぐにわかるように、図面を重ねて、見えるように表向きで並べてたんよ。
こっちは効率のため、お客さんのためにやってる。
いい製品届けてあげたいんや。 それだけ。
✅はい、出ました。「それ裏向けてね」

で、今日の夕方ミーティング。
突然、所長から一言。
「それさ、前に裏向けとけって言われとったよな?」
いやいやいやいや。
それ、“金額が書いてある書類は”って話やったやん?
図面は金額載ってないやん。むしろ裏返してたらわからんやん?
っていう心のツッコミを一旦飲み込んで、「すみません…」って返事だけしたけど、
内心:

いやお前らも図面表にして帰っとるやろがぁああああ!!
✅経験少ないやつには言いやすい、あの空気感
今年で3年目。
数字もぶっちゃけまだそこまで残せてない自分に対して、
「お前なら言いやすい」みたいなあの空気感、マジでだるい。
この会社、年功序列の“昭和イズム”がまだ息してんのよ。
注意するポイント、完全に“効率”じゃなくて“形式”。
✅上司のひと言で丸く収まる…が
例の、いっつも「ポンコツがぁ〜」って言ってくる上司が
今回は「しょうもねぇことで言っとるけど、丸くなったってや」ってフォロー入れてくれて、
気持ちはおさまった。
、
むしろ一回落ち着こうと缶コーヒー飲んでてマジで笑えてきた(笑)
✅掃除の件も言わせてくれ
あともう1個腹立ったのが、“朝の掃除が雑や”って言われたこと。
いや、ちゃんと便器も磨いたし、履き掃除もしたし、
今日は朝イチで現場の搬入あったからそもそも掃除できとらんやん。
その上で「精度が良くないのでしっかりやってくれ」って、
お前らその“しっかり”ってどこ基準なんや?基準作ってや。
しかもこれ時間外労働やで(笑)
✅まとめ:効率よりも「裏向け」重視な世界
今回の学び:
「効率<慣習」な会社は、
「人材は集まるのだろうか。会社として成長していくのだろうか。」
と考えさせられとても良い経験になりました。
そして、気にしやすい性格でしたが、
少しスルースキルがついたのではないでしょうか。
でもとりあえず、明日から図面は“裏向け”にしときます。
この記事を見て「わかる〜」って思った方、X(Twitter)でも共感メッセージお待ちしてます(笑
同じような思いをしている人に届きますように。